7年ぶりだったのかあ。ずいぶん経っちまったな。
体力も落ちてる上、ここ1年以上山仕事が無いので運動すら
足りてないだろうに・・・・
まあ写真で見る風景って事でお許しを。
豊浦は最近『仕事』で何回か来てるのでさほど遠い感じはしない。
前日、20:30ころ出て道の駅豊浦で少し休む。3:30小幌に向け移動。
トンネル横まで入る道路は封鎖されてますね。車は他に2台有った。
100m位で右側に海が見えますよ。
この後、今のうち適当に杖代わりの枝を探すといいですよ。
左に行くんですが 右の小道はどこに行くんだろう?
上の通行禁止の奧3m程のところに案内。
しばらく歩いて行った先。ここは右に行けと。
しばらく行くと堰堤があるのでちょっと道が回り込みます。
道と行ってももうただのケモノ道的なね。(笑)
延々沢伝いに降りていくと海が見える。
4:47 出たところ。 写真撮ったりGPSで確認取ったりで遅くなった。
完全な運動不足だ。下りなのにゼィゼィ行ってるし太ももが痛い。
リグ組もうとしたとき手がふるふるしてた。
まだ磯は出きっていないが上がるには問題なし。右磯から。
手前の人に挨拶して奥まで。
hojoさんのところで見た木。ちょうど良いわ(笑)
車2台は 1人ずつ左磯1人、右磯手前側に一人。
こんなところだからか、みんな単独釣行だwww
手前の人もすぐに移動して行った。
アブのバイトは何度か感じる。
30分も経っただろうか足下まで来たリグにゴンゴン
けっこうパワフルな奴でヒラメも一時疑った奴(笑)
すごい太くて美味そうだったがまだ居るベと思い、リリース。
大分下がったので移動する。右磯ヒラメは感じなかった。
最奥まで行こうとしたが崖崩れが大きくなっていて行けず。
若い方達2人は行ってるんですけどね。歳には勝てません?
左磯もアブのバイトが有っただけ。
色々試すがダメだったな。左肩も壊れてきた。遠投はあきらめた。
さらにこの頃から4000HGの様子がおかしくなってきた。
回し続けると重くなる。ギア的に冷えると軽くなる感じ。
油ぎれって感じかな。
そういえばこいつの中は開けたこと無かったな。
最奥あきらめ、肩も痛くバイトも乏しく心も折れた。
戻りながらアブでも拾おう。
なんてのが一番甘かったかも知れない。
戻りながらやっても釣れないのだ。お土産狙ってまた右磯上がって
さらに以前タモを落した溝越えてようやくバイト!
おまえかい・・・・ワームと大きさ変わらんだろう・・・・
ちょとズレて 元気は良かったが 30cmも無い・・・・
これであきらめ沢まで戻る。
おにぎり食べてると左から戻ってきた若者とちょっと立ち話。
63cmのヒラメと40cmのシマゾイをお持ちだそうで・・・・
もうひとかたはアブなど上げていたそうな・・・・
ジジイは一足お先に上がりますっと。
もちろん若者に先に行ってもらうことになるんですがね(笑)
大木は倒れ、次の世代の森の栄養となる。
この登りが長いのよ。
今年は獣臭は無かったな。鹿の鳴き声はしていた。
両太ももは今にもつる寸前って感じ。何回休んで息を整えたか
分からない。実際には整わない(笑)ほど体力が落ちている。
心臓バクバク。汗ダグ。ヤバイ。
少し何かやらねば・・・・
帰りは温泉。
風呂の日だとか 400円だった。中山手前で30分仮眠。
アブにやられたワーム達
後から駐車帯で若者の帰りに間に合い、ちょっとだけ情報を。
左奥への行き方が有るそうだ。俺は最初の大岩の上から眺めて無理と
決めたがね。
リグはハウル系の奴だそうだ。
聞いたからもう一回行くかな(笑)